令和6年能登半島地震が、1月1日に発災しました。
能登半島の温泉は、直接関わった温泉多く、道路、街並みは、今でも思い出す風景です。
被災直後は、落ち着くことで精一杯のことと思います。
時間経過とともに、行政は「罹災証明」を発行し、建物については、「応急危険度判定」を行います。
コロナ後、温泉は日本の「クールジャパン」として、大人気です。
温泉施設は、地域の活性化の場であり、雇用の場であり、地域経済の中心でもあります。

平成19年能登半島地震、東日本大震災では、被害の少ない温泉施設が、被災された方にお風呂を無料開放しています。
各温泉施設と相談して、開放していただきました。
入浴された被災者の皆さんが、少しでも落ち着いていただきたいという思いで、入浴していただきました。

中澤温泉コンサルタント事務所代表中沢は、「温泉コンサルタント®」として、また「元鎌倉市議会議長」として防災をライフワークとしています。
温泉施設復旧に向けての、様々なご相談を承っています。
1日もはやい温泉施設の復旧に向けて、情報提供を行なっていきます。

令和6年能登半島地震で被災された温泉施設につきましては、相談、書類作成は無料とさせていただきます。

ご相談:nakazawa.cosultannt@gmail.com

温泉施設が災害に遭われた時

まず、ご自身の安全を確保してください。
ご家族や従業員の方の安否について、可能な限り行政に情報提供をしてください。
温泉施設の被害状況については、「罹災証明」(住宅)の発行、「応急危険度診断」と「被災度区分判定」が行われます。
「罹災証明」(住宅)は、ご自身の申請が必要です。
罹災証明は、各自治体での手続きとなります(例:七尾市

ガス漏れの可能性がありますので、ガスの元栓は閉めてください。
電気のブレーカーは、落としてください。
避難所に避難していただき、安全を確保してください。

もし入浴施設を被災された皆さんに解放する時

もし、入浴施設を被災された皆さんに解放する場合、専門会社の検査後に行うことが望ましいですが、災害時に専門会社が被災していることがあります。
確実に、確認を行なって、各施設のご判断で行なってください。
施設解放する場合、自治体に相談と情報提供をしてください。
建物の被害状況と設備の被害状況を確認していただき、安全を確認して試運転をこなってください。
ガスについては、開栓してガス漏れがないことを確実に確認してください。
重油については、漏れがないことを確実に確認してください。
電気については、漏電がないことを確実に確認してください。
ブレーカーを上げる時は、ガス漏れがないことを確実に確認した後、行ってください。
温泉設備については、水漏れがないことを確認してください。

ガスについては、ガス漏れ自動検知装置、電気については漏電遮断器が設置されていますが、災害時には作動しないこともあります。
本来、各会社に確認して行う必要がありますが、災害時には各会社も被災していることがあります。
安全確認は、十分行なってください。

仮設による温泉設備稼働確認

記録を残してください

被災直後、避難所に避難されていることも多いと思います。
温泉施設の被害状況については、安全を確認してから、行なってください。
安全を確認してから、写真と動画で、可能な限り残してください。
「日付、時間、撮影場所、被害状況、撮影者」を紙に書いて撮影できるようであれば、記録してください。
そのままの撮影でも、大丈夫です。
建物全体の写真、被害箇所の遠景と近影、被害設備等の遠景と近影。
動画は、遠景と近景を撮影してください。

大地震で被害を受けた源泉

説明資料を作成してください

広域災害の場合、行政との連携が必要になります。
温泉施設が、復旧に向けて動いていく時、説明資料が必要になります。
言葉だけでは、どうしても伝わらないことも多くあります。
被害状況を撮影した資料に基づいて被害の説明は、復旧案の計画に早くに役立ちます。


中澤温泉コンサルタント事務所では、資料作成のお手伝いをしています。
令和6年能登半島地震で被災された温泉施設につきましては、相談、書類作成は無料とさせていただきます。

ご相談:nakazawa.cosultannt@gmail.com

行政との折衝

広域災害では、被災された方が多く、個別の温泉施設の復旧相談に乗ってくれない、ということもあります。
行政は、担当範囲を超えて復旧対応に当たらなくてはなりませんので、被災された皆さんにとって、十分な対応とは言えないことも起きてきます。
行政との折衝についても、記録を残してください。
被災されて大変な時だと思いますが、「記録」はその後の復旧案策定に役に立ちます。

市町村、都道府県、国。
金融機関を含めて、折衝は困難な施設もあると思います。
しかし、災害復旧・復興は、行政と一緒に進めていく必要がありますので、根気強く行政にわかりやすく説明してください。

復旧計画策定

温泉施設の復旧計画は、補助金、緊急融資、運転資金融資等に必要となります。
被害状況がどのようなのか、応急復旧でどこまで対応するのか、全面改修なのか。
また、従業人の方もいますので、休業補償を含めて資金相談をしていく必要があります。
復旧計画についての見積もりについては、各会社から取る必要がありますが、概算でも相談に乗ってくれます。
この場合でも、被害状況の説明資料が必要になります。
被害の写真等の記録と、被害前の写真等の記録があれば、対比できます。
各自治体のHP等で紹介されていくことが多いので、チェックしてください。

各情報

内閣府被災者支援

国土交通省

中小企業庁

日本政策金融公庫

令和6年能登半島地震の支援策

令和6年1月1日発生した、「令和6年能登半島地震」で犠牲となられた方のご冥福をお祈りいたしますとともに、被災された皆様にお見舞い申し上げます。
行方不明となられている方の、一刻も早い救出を祈念いたします。
被災されました皆さんの、復旧・復興に向けて、様々支援策を紹介させていただきます。
国等の支援策だけでなく、市町村でも受け付けています。

令和6年能登半島地震 事業者向け支援情報・関連情報

内閣府被災者支援

内閣府防災担当

総務省

国土交通省

経済産業省

中小企業庁

厚生労働省

厚生労働省 災害弔慰金・災害援護資金などの支援について

文部科学省

農林水産省

防衛省

環境省

石川県

富山県

被災した学生等の支援

日本政策金融公庫

国民生活センター

日本財団

被災者の生活と生業(なりわい)支援のためのパッケージ

令和6年能登半島地震 入浴可能な温浴施設

温泉施設や自衛隊の入浴支援等で、入浴可能な施設を紹介します。
その他各自治体の情報もご紹介します。
迅速性のため、各自治体のHPでのご紹介とさせていただきます。

七尾市

輪島市

珠洲市

羽咋市

かほく市

能登町

穴水町

志賀町

内灘町

中能登町

宝達志水町

津幡町